ようやく晴れてきたので、梅仕事を再開。



今年の夏は、ほんと雨が多くて、第2弾の梅干しを干すことができずにいたのだけれど、ようやく昨日から作業再開。

↓前回1回で干しきれなかった分。

分けてあるのは、塩分18%、塩分13%、塩分不明?なものの3種類。

塩分不明というのは、塩分13%の減塩梅ちゃんが途中でカビてしまい、カビの近くにあった梅ちゃんを救出・消毒し、塩分18%の梅酢に漬け直したから。これって、間を取って16%になるのかな?よくわからないので、干し上がったら冷蔵庫保存しよう。

そして、こちらは残った梅酢(塩分18%)コーヒーフィルターで濾してみた↓

なんとまあ、美しい琥珀色。感動したわ!それに、とてもフルーティーないい香りなのよ!とてもあの酸っぱい梅干しが入っていたとは思えないくらいに。

昨年はこの梅酢の再利用法を知らなかったので、惜しげもなく捨ててしまったのだけど、もったいなかったわ〜。お料理にも使えるし、次の年の梅干し作りの時にも役立つそうなのよ。残念ながら減塩梅干しの梅酢は、途中の工程でカビたりしたので捨てたけど、思いのほかきれいだったよ。

今年の梅干し作りは、減塩に挑戦した梅が雨続きで干せず(第1弾で干せば問題なっかったのに後回しにしてしまったせいで)、カビ発生となり大変だった。梅干し2年生としては、わからないことだらけで、その度にググって対処。そして、それすらも正解なのかどうなのかわからないんだよね。結局、出来上がって、時間も経って、それから、あれでよかったんだね、ダメだったんだねって、わかるってことね。経験値が上がるまで、きっとその繰り返し。笑

——-以下。来年のための備忘録。

■梅干し2年生の疑問点。

①カビの対処は上手くできたのか?

②昨年のと比べると、今年の梅干しは美味しそうな見た目な気がするのだけれど、その要因はなんだろう?

【考えられること】

・梅自体が良質だった。(2回ともスーパーで買った紀州産の南高梅¥980/1kgだけどね)

・梅が完熟していた。(昨年は熟し方の足りない梅があったような気がする)

・塩分濃度の違い。(減塩の方がふっくら美味しそう)

■来年は…

①減塩は面倒だからやめようかな〜。(今年の減塩梅が1年後にうまくいっていたら考えよう・笑)

②梅酢をなるべく早く上げるために、今年残しておいた梅酢に梅をくぐらせてから塩漬けしよう。

③農家さんから完熟梅を仕入れてみようか。

コメント

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ